飲み忘れた時はどうするの?【漢方薬服用のタイミング】
KAMPO MANIA 薬剤師の西﨑れいなです!
今回のテーマは『漢方薬の服用タイミング』
漢方薬を継続していくなかで、
「食事の前だとついつい飲み忘れます(なので結構余っています)」という方、多いのではないでしょうか?
・今まで漢方薬を飲んだことがない方 ・今飲んでいる方 ・以前飲んでいた方
今回の投稿をぜひ参考にしてみてくださいね。
《漢方薬を飲むタイミング》
一般的には、食前または食間の服用とされています。
食前:食事の30分〜1時間前
食間:食事と次の食事の間、食後2時間以上経過した頃
食間を「食事中」と勘違いしている方とっても多いです!
お腹にものが入っていない空腹のタイミングが理想的ということなので覚えておきましょう。
漢方薬は様々な生薬が絶妙なバランスで組み合わされ、効果を発揮します。
その効果が食事の影響で、効率的な吸収を妨げてしまう可能性があるため、食前または食間服用の指示や記載があるのです。
しかし! 食前や食間を意識しすぎて飲み忘れが多くなってしまっては本末転倒。
西洋薬では服用のタイミングが決められ、誤った飲み方をすると重大な副作用につながるお薬もありますが、漢方薬は食前に飲み忘れてしまう場合、食後であっても気がついた時に飲んでいただいて構いません。
また、胃腸が弱い方も状況に応じて食後に飲んでいただく場合があります。
飲み忘れた分をまとめて1度に2包飲まないことだけ注意してくださいね!
漢方薬を継続し体質改善を試みている方は、
正しい量を正しい回数、毎日コツコツ続けることが大切です。
日々の生活の中で、この時間は漢方Timeとして設定しても良いでしょう。
毎日継続すること、その事柄を習慣にすることはなにであっても大変ですよね。(私も結構三日坊主タイプなのでわかります…)